|
ホシノ ジュンイチ
Hoshino Junichi
星野 純一 所属 医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 職種 教授・基幹分野長 |
|
| 論文種別 | 症例報告 |
| 言語種別 | 日本語 |
| 査読の有無 | 査読なし |
| 表題 | 【透析と麻酔】(PART1)透析医療について 腹膜透析の実際 |
| 掲載誌名 | 正式名:LiSA 別冊 ISSNコード:1344932X |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社 | (株)メディカル・サイエンス・インターナショナル |
| 巻・号・頁 | 30(別冊'23秋号),65-69頁 |
| 著者・共著者 | 川口 祐輝, 星野 純一 |
| 担当区分 | 最終著者,責任著者 |
| 発行年月 | 2023/09/20 |
| 概要 | <文献概要>日本における慢性維持透析患者の総数は,2021年末時点で34万9700人であり,そのうち,腹膜透析peritoneal dialysis(PD)を行う患者数は1万501人で,割合としては全体の3.0%である。他国をみてみると,慢性透析患者におけるPDの割合は,米国で10.0%,英国で12.7%,ブラジルで56.5%,韓国で10.5%となっており,日本が極めて特殊な状況にあることがわかる。現在,米国や日本では,在宅医療としてのPDや腎移植を推進する動きが活発になっており,診療報酬の加算や新設が進んでいる。また,近年,情報通信機能を搭載した自動腹膜灌流用装置が登場したことで,PDによる除水量,血圧,体重などを遠隔でモニタリングすることが可能になり,新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行も相まって,PD患者数は徐々に増加傾向にある。 |
| 文献番号 | 2023329679 |