ヨシダ タクオ
YOSHIDA Takuo
吉田 拓生 所属 医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 職種 非常勤講師 |
|
論文種別 | 症例報告 |
言語種別 | 日本語 |
査読の有無 | 査読あり |
表題 | Triage DOAから眺めたメタンフェタミン類中毒の1例 |
掲載誌名 | 正式名:中毒研究 ISSNコード:09143777 |
掲載区分 | 国内 |
出版社 | (株)へるす出版 |
巻・号・頁 | 26(4),300-304頁 |
著者・共著者 | 足立 茂, 高村 彰, 海老原 卓志, 鈴木 義彦, 吉田 拓生, 鈴木 亮, 菊野 隆明 |
発行年月 | 2013/12 |
概要 | 症例:20歳の女性が胸痛,嘔気,呼吸違和感,発汗多量を訴えて来院したが,Triage DOA検査では8種類の薬物群のうち覚せい剤ゾーン疑陽性であった以外すべて陰性を示した。注射痕もなく,本人は特別な薬物服用を否定した。不明な点が多く入院になった。翌日院内トイレで意識不明の患者本人が発見され,救命救急センターに転科,同検査をしたところ覚せい剤ゾーン陽性を観察し,続いてGC/MS測定から,アンフェタミンとメタンフェタミンを検出した。以後4日間覚せい剤ゾーン陽性が続いた。意識障害,不穏,興奮,頻脈,呼吸異常,瞳孔散大などから薬物中毒を強く疑った。考察:本人が異常に気づいてから入院まで7時間が経過した初回Triage DOA検査が疑陽性であったのに対して,30時間後の検査では明らかに陽性を確認した。この差異についてTriage DOAを中心に,測定法に由来する因子,薬物速度論的な側面,および薬力学的な観点から考察した。(著者抄録) |
文献番号 | 2014169806 |