|
タカダ ヒデト
TAKADA Hideto
髙田 秀人 所属 医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 職種 助教 |
|
| 論文種別 | 総説 |
| 言語種別 | 日本語 |
| 査読の有無 | 査読なし |
| 招待の有無 | 招待あり |
| 表題 | 【診断と治療のABC[139]リウマチ・膠原病】(第2章)ANCA関連血管炎 |
| 掲載誌名 | 正式名:最新医学 ISSNコード:03708241 |
| 掲載区分 | 国内 |
| 出版社 | (株)最新医学社 |
| 巻・号・頁 | 別冊(リウマチ・膠原病),179-189頁 |
| 著者・共著者 | 高田 秀人, 針谷 正祥 |
| 担当区分 | 筆頭著者 |
| 発行年月 | 2018/10 |
| 概要 | 抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎は、血清中にANCAが高率に検出される小型血管優位の壊死性血管炎で、顕微鏡的多発血管炎(MPA)、多発血管炎性肉芽腫症(GPA)、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)に分類される。代表的臓器病変は、MPAでは腎・肺、GPAでは上気道・肺・腎、EGPAでは気管支・末梢神経である。診断には厚生労働省の診断基準を使用する。標準治療はグルココルチコイド(GC)と免疫抑制薬の併用である。(著者抄録) |
| 文献番号 | 2019104134 |