| 
            カワマタ タカカズ
            KAWAMATA Takakazu
           川俣 貴一 所属 医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 職種 教授・基幹分野長  | 
      |
| 論文種別 | 総説 | 
| 言語種別 | 日本語 | 
| 査読の有無 | 査読なし | 
| 表題 | 腫瘍摘出手術に必要な検査法 術中検査 | 
| 掲載誌名 | 正式名:脳神経外科ジャーナル ISSNコード:0917950X  | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社 | 日本脳神経外科コングレス | 
| 巻・号・頁 | 11(8),508-514頁 | 
| 著者・共著者 | 伊関洋†, 村垣善浩, 丸山隆志, 川俣貴一, 杉浦 円杉浦 円, 南部恭二郎, 苗村 潔苗村 潔, 岡田芳和, 堀智勝, 高倉公朋 | 
| 発行年月 | 2002/08 | 
| 概要 | シソーラス用語:開頭術; MRI; 術中モニタリング; *脳腫瘍(診断,外科的療法); 運動誘発電位; コンピュータ支援手術
 チェックタグ:ヒト Abstract:手術の安全性をどのように確保するかが今問われている.手術計画を立てるにあたり,術前に解剖学的位置関係を画像化し,機能領域の位置及び分布を機能画像や神経生理学的な検査法で確認することは,必須であることはいうまでもない.更に,術中にもbrain shiftに対応した術中の画像の取得とeloquent areaの機能領域を同定しながら,機能を温存することが重要なこととなった.オープンMRI下の手術は,術中に摘出すべき脳腫瘍を可視化し,脳機能を計測することによって必要な機能を温存しながら過不足なく脳腫瘍を摘出することが最終目標である  | 
| 文献番号 | 2003027679 |