シヨウダ モリオ   SHIYOUDA Morio
  庄田 守男
   所属   医学部 医学科(東京女子医科大学病院)
   職種   特任教授
Article types Case report
Language Japanese
Peer review Peer reviewed
Title High-Resolution Mappingによる右房切開後Reentrant ATの電気生理学的新知見
Journal Formal name:臨床心臓電気生理
ISSN code:0285-1652
Domestic / ForeginDomestic
Publisher 臨床心臓電気生理研究会
Volume, Issue, Page 41,167-174頁
Author and coauthor 逸見 隆太†, 江島 浩一郎, 柳下 大悟, 岩波 裕史, 樋口 諭, 萩原 誠久, 庄田 守男
Authorship Last author
Publication date 2018/05
Summary 48歳、男性。44歳時に僧帽弁閉鎖不全症、卵円孔開存に対し僧帽弁形成、卵円孔開存閉鎖術施行(術中、右側左房切開、右房切開、上下大静脈脱血カニュレーション)。術後心房頻拍(AT)を繰り返し、4年後にアブレーション実施。入室時AT持続。High-resolution map(Rhythmia、Boston Scientific、USA)にて右房切開線前後を下行、切開線分界稜間は盲端、分界稜後方を上行するリエントリーを認め、下端伝導遅延部位の通電6秒でAT停止、同部位両方向性ブロック確認。洞調律復帰後、右房切開線前方のみの伝導を認めた。従来の3Dマップでは、右房切開線に伴うIRATは切開線前後のリエントリーと想定され、新しいRhythmia mapで分界稜を含む詳細なリエントリー回路の分析ができた。またvoltage mapは洞調律時に低電位を広範囲に認めたが、AT中は0.5mV以上であった。興奮前面時相の一致による加算効果と考えられ、いずれも従来法では分析困難な知見である。
Document No. 2018256143