| 
            アカガワ ヒロユキ
            AKAGAWA Hiroyuki
           赤川 浩之 所属 研究施設 研究施設 職種 准教授  | 
      |
| 論文種別 | 原著 | 
| 言語種別 | 日本語 | 
| 査読の有無 | 査読なし | 
| 表題 | くも膜下出血患者の循環血液量変化 | 
| 掲載誌名 | 正式名:Neurosurgical Emergency ISSNコード:1342-6214  | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 巻・号・頁 | 9(1),1-5頁 | 
| 著者・共著者 | 糟谷英俊, 恩田英明, 米山琢, 川島明次, 山口浩司, 佐々木寿之, 笹原篤, 赤川浩之, 堀智勝 | 
| 発行年月 | 2004/06 | 
| 概要 | インドシアニングリーン(ICG)を静脈注射した後,循環血液中のICGの濃度変化をpulse spectrophotometryにより測定することで計算される循環血液量変化法を用いて,くも膜下出血患者50症例の循環血液量について検討を行った.循環血液量の平均値は発症間もない時期に最も低く,徐々に増加し,7-8日目にはほぼ正常になることが明らかになった.手術後2~3日においては循環血液量の差が大きく,原因について検討した結果,60ml/kg以下のグループには重症例が多く,corticotropinが有意に高かった.また,中心静脈圧を8cm以上に保つべく,電解質輸液の他に5%アルブミン液250mlを2時間毎に輸注し,中心静脈圧を5cm以上に保つ群と比較した.点滴投与群はhypervolemic治療群が常に多かったが,循環血液量,脳循環血液量に差はなく,虚血症状の発症率にも差はなかった | 
| 文献番号 | 2004309474 |