English
TOPページ
著書
学術雑誌
学会発表
講師・講演
受賞学術賞
学歴
(最終更新日:2025-03-03 18:26:43)
ミウラ ジユンノスケ
MIURA Jiyun'nosuke
三浦 順之助
所属
医学部 医学科(東京女子医科大学病院) 糖尿病センター
職種
准教授
■
著書
1.
部分執筆
リアルタイムCGM(rtCGM)とは「CGMによる最新血糖値管理とインスリン療法 実戦で学ぶ活用法」 2024/08/20
2.
部分執筆
Q15.小児・思春期の合併症はどのように評価するか?(眼底検査、尿中アルブミンなど)」「小児・思春期糖尿病 コンセンサスガイドライン2024」 2024/05/01
3.
部分執筆
Q16.小児・思春期の良好な血糖コントロールは将来の合併症の発症・進行を抑制する?「小児・思春期糖尿病 コンセンサスガイドライン2024」 2024/05/01
4.
部分執筆
Q17.小児・思春期の血糖コントロールの不良は成長障害を起こすか「小児・思春期糖尿病 コンセンサスガイドライン2024」 2024/05/01
5.
部分執筆
Q18.小児・思春期の低血糖は認知機能や学習障害などの精神疾患に関連するか?「小児・思春期糖尿病 コンセンサスガイドライン2024」 2024/05/01
6.
部分執筆
小学生の糖尿病 第3回 2型糖尿病とは「三浦順之助:新連載 小学生の糖尿病 第3回 2型糖尿病とは 小学保健ニュースp2‐3, No.1352号付録 2024年2月24日発行 少年写真新聞社2024年」 2024/02/24
7.
部分執筆
小学生の糖尿病 第2回 1型糖尿病とは「小児保健ニュース」 2024/01/28
8.
部分執筆
今月の話題 スマートインスリンペンの活用「7. 三浦順之助:今月の話題 スマートインスリンペンの活用M.P. Medical Practice vol 41. No 7, 1112-1113, 2024 文光堂 東京」 2024
9.
部分執筆
「注射薬と打ち忘れ」「ノボケアAll in」 2023/12
10.
部分執筆
Association of scan frequency with CGM-derived metrics and influential factors in adults with type 1 diabetes mellitus., Diabetol Int. 2023/09
11.
部分執筆
セルフケア向上におけるCGM/isCGMの有用性「Calm」 2023/07
12.
部分執筆
緩徐進行1型糖尿病の診断基準(2023)―1型糖尿病における新病態の探索的検討委員会報告―「糖尿病」 2023/07
13.
部分執筆
膵切除後の糖尿病管理「ちょっと困った背景を持つ糖尿病の診かた
基本をクリアしたすべての糖尿病診療医へ捧げる」 2023/06/17
14.
部分執筆
AI による病院給食における食品の物体検出の精度および定量性に関するパイロットスタディ「日本先進糖尿病治療研究会雑誌」 2023/05
15.
部分執筆
胃・食道切除後の糖尿病管理「がんと糖尿病の診かた ちょっと困った背景を持つ糖尿病の診かた」 2023/05
16.
部分執筆
低血糖に対処する自信の尺度 日本語版(HCS-J)作成と1型糖尿病における信頼性と妥当性の検討「糖尿病」 2023/05
17.
部分執筆
1型糖尿病-診療と研究の最前線「インスリン製剤のUPDATE」「別冊・医学のあゆみ」 2023/03
18.
部分執筆
「CSIIの歴史と現状」「糖尿病・内分泌代謝科」 2023/03
19.
部分執筆
Factors associated with hemoglobin glycation index in adults with type 1 diabetes mellitus: The FGM-Japan study., J Diabetes Investig. 2023/02
20.
部分執筆
Update information on type 1 diabetes in Children/adolescents and adults, J Diabetes Investig. 2023/01/19
21.
部分執筆
Bivalent GAD autoantibody ELISA improves clinical utility and risk prediction for adult autoimmune diabetes., J Diabetes Investig. 2023/01
22.
部分執筆
Comparing the clinical significance and antigen specificity of insulinoma-associated antigen-2 autoantibodies between radioimmunoassay and enzyme-linked immunosorbent assay in Japanese patients with type 1 diabetes.「J Diabetes Investig.」 2023/01
23.
部分執筆
Prevention of hypoglycemia by intermittent-scanning continuous glucose monitoring device combined with structured education in patients with type 1 diabetes mellitus: A randomized, crossover trial., Diabetes Res Clin Pract. 2023/01
24.
部分執筆
Technics Guide 「スマートインスリンペンの活用と期待」「Diabetes Journal」 2023/01
25.
部分執筆
To Use or Not to Use a Self-monitoring of Blood Glucose System? Real-world Flash Glucose Monitoring Patterns Using a Cluster Analysis of the FGM-Japan Study., Internal Medicine 2023/01
26.
部分執筆
小児・思春期2型糖尿病のスクリーニング「Diabetes News」 2022/12
27.
部分執筆
「インスリン製剤のUPDATE「週刊医学のあゆみ」 2022/05/01
28.
部分執筆
最新の糖尿病診療と今後の展開 糖尿病のライフステージ 1型糖尿病「内科」 2022/05/01
29.
部分執筆
Q12 おやつを食べる時はどのくらいインスリンを打てばいいの?「はじめてのカーボカウント4版 編著坂根直樹、佐野喜子」 2022/03/25
30.
部分執筆
Q32 糖尿病教育入院中におけるカーボカウントとは?「はじめてのカーボカウント4版」 2022/03/25
31.
部分執筆
SAP療法導入時の注意点「Calm」 2022
32.
部分執筆
「血糖測定器の進歩と持続糖濃度モニタリング」「NPO日本医工学治療学会機関誌 医工学治療」 2022
33.
部分執筆
代謝疾患 1型糖尿病「今日の治療指針2022」 2022
34.
部分執筆
特集 糖尿病の合併症の管理患者サポート「知っておきたい急性合併症の病態と治療」「調剤と情報」 2022
35.
部分執筆
特別企画1「新しい注入器 スマートインスリンペン」「月刊糖尿病ライフ「さかえ」」 2022
36.
部分執筆
SMBG・isCGM・rtCGMのデータの解析と自己管理「月刊『糖尿病・内分泌代謝』」 2021
37.
部分執筆
ぺん・くらぶ 『インスリン発見から100年を迎えて』「ノボケアAll in」 2021
38.
部分執筆
プラスワン講座「シックデイについて」「月刊糖尿病ライフ「さかえ」」 2021
39.
部分執筆
公募企画1Covid-19のパンデミックを経験して「CIVID-19パンデミックに対応すべき糖尿病診療と患者ケア~1型糖尿病を対象として~」「DITN」 2021
40.
全体執筆
最高で最強の糖尿病患者説明シート57 第5章9「インスリンポンプって何?私にもできる?」「糖尿病ケア」 2021
41.
部分執筆
多疾患を有するの糖尿病患者における眼合併症治療の周術期管理「日本糖尿病眼学会誌」 2021
42.
部分執筆
特集 インスリン:新たな百年紀へ―最新の製剤の進歩を含めて―3.新たなインスリン製剤への変革 3-2「超速効型インスリン」「糖尿病プラクティス」 2021
43.
部分執筆
特集1型糖尿病アップデート~その成因から治療まで~ 9.「1型糖尿病合併妊娠をどう管理するか」「月刊糖尿病」 2021
44.
部分執筆
第6章CGM?FGMが開く治療・指導の新次元 7.「Carelink Proをフル活用した治療と指導」「いま読んでおきたい!血糖データの活かし方」 2020/05/01
45.
部分執筆
第9章手術後の血糖管理「Q 胃・食道切除後の血糖コントロールはどのように行うのか?」「腫瘍糖尿病学Q&Aがん患者さんの糖尿病診療マニュアル」 2020/03
46.
部分執筆
第9章手術後の血糖管理「Q 膵切除後の血糖管理はどのように行うのか?」「腫瘍糖尿病学Q&Aがん患者さんの糖尿病診療マニュアル」 2020/03
47.
部分執筆
インスリンポンプ療法マニュアル改訂第3版 CSII療法・CGM・SAP療法導入・管理の手引き「3.パッチ式インスリンポンプメディセーフウイズの機器と設定」「インスリンポンプ療法マニュアル改訂第3版 CSII療法・CGM・SAP療法導入・管理の手引き」 2020/02/02
48.
部分執筆
3.パッチ式インスリンポンプメディセーフウイズの機器と設定「インスリンポンプ療法マニュアル改訂第3版 CSII療法・CGM・SAP療法導入・管理の手引き」 2020
49.
部分執筆
第9章手術後の血糖管理「Q 胃・食道切除後の血糖コントロールはどのように行うのか?」「腫瘍糖尿病学Q&Aがん患者さんの糖尿病診療マニュアル」 2020
50.
部分執筆
第9章手術後の血糖管理「Q 糖尿病患者さんに経腸静養を使用する際、糖質制限経腸栄養(グルセルナなど)を」使用することがあるが、尿ケトン体の上昇はどれくらいまで許容できるか?」「腫瘍糖尿病学Q&Aがん患者さんの糖尿病診療マニュアル」 2020
51.
部分執筆
第9章手術後の血糖管理「Q 膵切除後の血糖管理はどのように行うのか?」「腫瘍糖尿病学Q&Aがん患者さんの糖尿病診療マニュアル」 2020
52.
部分執筆
特集 最新の糖尿病関連デバイスを用いた治療のコツ「5.高齢者におけるCGM活用のコツは?」「Modern Physician」 2020
53.
部分執筆
(11)1型糖尿病・2型糖尿病「病気のしくみ・合併症・治療による変化がわかる 糖尿病の病態生理イラスト図鑑」 2019/03
54.
部分執筆
Flush Glucose Monitoring(FGM)をどう使うか「診断と治療」 2019
55.
部分執筆
フラッシュグルコースモニタリング(FGM)「糖尿病ケア」 2019
56.
部分執筆
夏は納涼勉強会 冬はクリスマス勉強会 懇親会では楽しみながら意見交換「プラクティス」 2019
57.
部分執筆
17. 低血糖(無自覚低血糖・重症低血糖)「1型糖尿病 治療・ケアのエッセンス」 2018/02
58.
編集・監修
17.低血糖(無自覚低血糖・重症低血糖)「1型糖尿病治療・ケアのエッセンス―シームレスな診療体制による患者アウトカム―」 2018/02
59.
編集・監修
1型糖尿病の遺伝因子「1型糖尿病治療・ケアのエッセンス―シームレスな診療体制による患者アウトカム―」 2018/02
60.
編集・監修
22.他の併発症 3.がん「1型糖尿病治療・ケアのエッセンス―シームレスな診療体制による患者アウトカム」 2018/02
61.
部分執筆
4. 1型糖尿病の遺伝因子「1型糖尿病 治療・ケアのエッセンス」 2018/02
62.
部分執筆
がん「1型糖尿病の治療・ケアのエッセンス」 2018/02
63.
その他
良好な血糖コントロールをもたらすCSIIとSAP「Clinic magazine」 2018/02
64.
部分執筆
糖尿病のリアルQ&A Q6ひと目でわかる合併症 「え!?これも糖尿病の合併症だったの?」「総合診療」 2018
65.
部分執筆
糖尿病診療アップデート2018「インスリン療法アップデート」「診断と治療」 2018
66.
全体執筆
「導入前治療法別にみたSAP(sensor augmented pump)導入後の血糖コントロールと検討変動の検討
-開始前治療別にみたSAPの効果の検討-」 2017/12
67.
部分執筆
疾患別にみたアセスメントと具体的介入「糖尿病」ガイダンス小児コンサルテーション・リエゾン「小児の精神と神経」 2017/11
68.
部分執筆
特集 意識障害を診る 意識障害を来す疾患の診療 糖尿病「臨牀と研究」 2017/10
69.
部分執筆
糖尿病患者さんへのがん検診の勧め「ベンチのーと」 2017/09
70.
部分執筆
慢性血管合併症が進行した治療困難例~内科の立場から~第23回日本小児・思春期糖尿病研究会年次学術集会 小児科と内科が手を携えてみる糖尿病「DITN」 2017/09
71.
部分執筆
1型糖尿病の低血糖・急性高血糖「糖尿病ケア」 2017/08
72.
部分執筆
1型糖尿病患者の病期に対する思い・心の支援「糖尿病ケア」 2017/08
73.
部分執筆
1型糖尿病の発症における自然免疫と腸内細菌叢「糖尿病診療マスター」 2017/07
74.
部分執筆
1型糖尿病の細小血管障症・大血管症「糖尿病ケア」 2017/06
75.
部分執筆
SAP療法をはじめたい患者への指導のポイント「これが知りたかった!糖尿病診療・療養指導Q&A V薬物療法・薬物指導 Topics」 2017/06
76.
部分執筆
日本人1型糖尿病の特徴―臨床像の違いから見える背景因子―「月刊糖尿病」 2017/06
77.
部分執筆
インスリンポンプ療法と人工膵臓「糖尿病におけるmultimorbidty」 2017/03
78.
部分執筆
インスリンポンプ療法と人工膵臓「糖尿病におけるMultimorbidity」 2017/02
79.
部分執筆
糖尿病と自己免疫疾患・結合織疾患「糖尿病におけるMultimorbidity」 2017/02
80.
部分執筆
1型糖尿病のインスリン治療における用量設定の考え方「最新インスリン療法 改訂第2版」 2015/09
81.
部分執筆
患者さんと一緒に覚える! インスリン製剤の働きと使い方「糖尿病ケア」 2015/08
82.
その他
膵臓の手術を受けた方へー手術後の糖尿病と栄養障害「患者用パンフレット」 2015/08
83.
部分執筆
膵切除・膵全摘後の糖尿病マネージメント「月刊 糖尿病」 2015/07
84.
全体執筆
【糖のホメオスターシス-最近の知見】 腸内細菌と1型糖尿病の最新の知見「糖尿病診療マスター」 2015/05
85.
全体執筆
Personal CGMとSensor Augmented Pump「Diabetes Journal: 糖尿病と代謝」 2015/03
86.
部分執筆
【時代とともに広がる「糖尿病合併症」の概念】 総論 糖尿病合併症の予防と早期発見 糖尿病合併症を見逃さないための診察「診断と治療」 2015/03
87.
部分執筆
誤解されやすい「1型」「夕刊フジ」 2015/03
88.
部分執筆
インスリン投与デバイスの進歩とメモリー表示機能付きインスリン注入器「内分泌・糖尿病・代謝内科」 2015/02
89.
部分執筆
働き盛りに1型の落とし穴「夕刊フジ」 2015/02
90.
部分執筆
「1型糖尿病の治療の問題点を精神・心理面からもとらえる」「One Touch Forward」 2014
91.
部分執筆
「ADAの1型糖尿病の新しいステートメント」「DIABETES NEWS」 2014
92.
部分執筆
「AGE readerTMの原理について解説してください.「アンチエイジングのための100の質問」 2014
93.
部分執筆
「AGEs は1型糖尿病の発症リスクに関わりますか.」「アンチエイジングのための100の質問」 2014
94.
部分執筆
ペンといっしょに「再チェック、インスリン注射」「ノボケアサークル」 2014
95.
部分執筆
第2章 低血糖不安と高血糖不安「忍耐まじめに測って重症低血糖?」「血糖値をめぐる88の物語」 2014
96.
部分執筆
第3章 習慣と言えば習慣なのですが「CGMSの活かし方」「血糖値をめぐる88の物語」 2014
97.
部分執筆
第9章 不自然な記録と出会ったときに「精神疾患を併発している患者さん」「血糖値をめぐる88の物語」 2014
98.
部分執筆
第9章 不自然な記録と出会ったときに「忍耐強く待つことだって、一つの解決法なんです」「血糖値をめぐる88の物語」 2014
99.
部分執筆
糖尿病NEWS解説「世界で肥満児が増加傾向 WHO(世界保健機構)の報告より」「ノボケアサークル」 2014
100.
部分執筆
糖尿病アカデミー「糖尿病とがん」ノボケアサークルNo.9 p2-5、「ノボケアサークル」 2014
101.
その他
皮膚AF値が過去の血糖状態を反映する指標に「Medical Tribune」 2013/05
102.
部分執筆
1型糖尿病と自己免疫「腎と透析」 2013
103.
部分執筆
1型糖尿病における皮膚AF値の評価「DIABETES NEWS」 2013
104.
部分執筆
News解説「重症低血糖で心血管疾患の発症が増加」「ノボケアサークル」 2013
105.
部分執筆
SMBGとCGMS「図解でくらべる⇒わかる!「糖尿病の病態・治療・ケア」」 2013
106.
部分執筆
ペンといっしょに「シックデイとインスリン調節」「ノボケアサークル」 2013
107.
部分執筆
薬を学ぶー最終回.薬と薬・薬と食品の組み合わせ「月刊糖尿病ライフさかえ」 2012/09
108.
部分執筆
薬を学ぶー11.インスリン抵抗性と改善薬「月刊糖尿病ライフさかえ」 2012/08
109.
部分執筆
薬を学ぶー10.インスリン分泌促進薬の話「月刊糖尿病ライフさかえ」 2012/07
110.
部分執筆
薬を学ぶー9.αグルコシダーゼ阻害薬の話「月刊糖尿病ライフさかえ」 2012/06
111.
部分執筆
三浦順之助 「薬を学ぶー8.ビグアナイド薬について」「月刊糖尿病ライフさかえ」 2012/05
112.
その他
糖尿病治療における持続糖濃度測定器(CGMS)の有用性と活用「」あけぼの会会報」 2012/05
113.
部分執筆
Forum『病因と診断』「1型糖尿病と自己免疫 ①液性免疫」「プラクティス」 2012/04
114.
部分執筆
薬を学ぶー7.インスリン療法の問題点「月刊糖尿病ライフさかえ」 2012/04
115.
その他
呼吸不全、DICを併発し敗血症性肺塞栓症が強く疑われた2型糖尿病の1例「糖尿病」 2012/03
116.
部分執筆
薬を学ぶー6.インスリン治療の実際「月刊糖尿病ライフさかえ」 2012/03
117.
部分執筆
糖尿病と血管合併症」に関する100の質問「シックデイへの対応を教えてください。「糖尿病と血管合併症」に関する100の質問」 2012/02
118.
部分執筆
薬を学ぶー5.インスリンの種類はどんなものがある?「月刊糖尿病ライフさかえ」 2012/02
119.
部分執筆
薬を学ぶー4.インクレチン関連薬の可能性「月刊糖尿病ライフさかえ」 2012/01
120.
部分執筆
薬を学ぶー4.インクレチン関連薬の可能性「月刊糖尿病ライフさかえ」 2012/01
121.
部分執筆
薬を学ぶーインクレチン関連薬の良い点悪い点2「月刊 糖尿病ライフ さかえ」 2011/12
122.
部分執筆
CGMSから分析する低血糖症とその予防「糖尿病診療マスター」 2011/11
123.
部分執筆
薬を学ぶー2.インクレチン関連薬の良い点悪い点1「月刊 糖尿病ライフ さかえ」 2011/11
124.
部分執筆
薬を学ぶー1.インクレチン関連薬は夢の薬?「月刊 糖尿病ライフ さかえ」 2011/10
125.
部分執筆
降圧剤の血糖降下作用「糖尿病診療マスター」 2011/06
126.
部分執筆
1型糖尿病における用量設定の考え方「最新インスリン療法 荒木栄一編集主幹 綿田裕考専門編集 198-206, 中山書店 2011年 東京」 2011/03
5件表示
全件表示(126件)
■
学術雑誌
1.
原著
Prevalence and risk factors for skeletal muscle mass loss in individuals with type 1 diabetes 2024/10/30
2.
症例報告
Type 1 diabetes mellitus following COVID-19 vaccination: a report of two cases and review of literature 2024/02/29
3.
原著
Impact of the State of Emergency Declaration for Severe Acute Respiratory Syndrome Coronavirus-2 Pandemic Suppression on Individuals with Type 1 Diabetes Mellitus 2024/02/19
4.
原著
Predictors of the effectiveness of isCGM usage in adults with type 1 diabetes mellitus: post-hoc analysis of the ISCHIA study. 2024/02/15
5.
原著
Difference in the accuracy of the third-generation algorithm and the first-generation algorithm of FreeStyle Libre continuous glucose monitoring device 2024
6.
症例報告
Type 1 diabetes mellitus following COVID-19 vaccination: A report of two cases and review of literature. 2024
7.
原著
Recovery of hypoglycemic confidence using intermittently scanned continuous glucose monitoring among adults with type 1 diabetes with level 3 hypoglycemia: A prospective, single-center, single-arm study. 2023/10
8.
原著
A fact-finding survey on pre-ulcerative lesions of foot in patients with diabetes: analysis using the Diabetes Study from the Center of Tokyo Women’s Medical University 2018 (DIACET 2018) 2023/08/02
9.
原著
Rat β-Cells Lose Their Proliferative Ability After Birth Through p53 Upregulation 2022/09/14
10.
原著
High prevalence of depressive symptoms among people with pediatric-onset and adolescent-onset type 1 diabetes: A cross-sectional analysis of the Diabetes Study from the Center of Tokyo Women's Medical University. 2022/09
11.
原著
Factors associated with hypoglycemia unawareness and severe hypoglycemia in type 1 diabetes mellitus patients 2022/07/23
12.
原著
Effect of depression on progression to end-stage renal disease or pre-end-stage renal disease death in advanced diabetic nephropathy: A prospective cohort study of the Diabetes Study from the Center of Tokyo Women's Medical University 2022/01/05
13.
原著
Comparing the Clinical Significance and Antigen Specificity of IA-2 Autoantibodies Between Radioimmunoassay and Enzyme-Linked Immunosorbent Assay in Japanese Patients With Type 1 Diabetes. 2022
14.
原著
Prevention of hypoglycemia by intermittent-scanning continuous glucose monitoring device combined with structured education in patients with type 1 diabetes mellitus: A randomized, crossover trial 2022
15.
原著
To use or not to use SMBG system? Real-world flash glucose monitoring patterns using cluster analysis of FGM-Japan study. 2022
16.
原著
A sensor augmented pump may improve awareness of hypoglycemia and quality of life in Japanese patients with type 1 diabetes mellitus 2021/09/02
17.
症例報告
ニボルマブ投与開始後に発症した劇症1型糖尿病症例―システマティック・レビューによる比較を含めて― 2021/03
18.
原著
Assessment of the accuracy of an intermittent-scanning continuous glucose monitoring device in patients with type 2 diabetes mellitus undergoing hemodialysis (AIDT2H) study. 2021
19.
原著
Long-Term Efficacy and Safety of Ultra Rapid Lispro (URLi) in Adults with Type 1 Diabetes: The PRONTO-T1D Extension. 2021
20.
原著
Long-term Efficacy and Safety of Ultra Rapid Lispro in Japanese Patients With Type 1 Diabetes: Subpopulation Analysis of the 52-Week PRONTO-T1D Study. 2021
21.
原著
Protocol for a Randomized, Crossover Trial to Decrease Time in Hypoglycemia by Combined Intervention of the Usage of Intermittent-Scanning Continuous Glucose Monitoring Device and the Structured Education Regarding its Usage: Effect of Intermittent-Scanning Continuous Glucose Monitoring to Glycemic Control Including Hypoglycemia and Quality of Life of Patients with Type 1 Diabetes Mellitus Study (ISCHIA Study). 2021
22.
症例報告
「ニボルマブ投与開始後に発症した劇症1 型糖尿病症例―システマティック・レビューによる比較を含めて―」 2021
23.
原著
A fact-finding survey on self-efficacy of foot care behaviour in patients with diabetes: Analysis using the Diabetes Study from the Center of Tokyo Women’s Medical University 2017 (DIACET 2017) 2020/12/19
24.
原著
Ultrarapid lispro improves postprandial glucose control compared with lispro in patients with type 1 diabetes: Results from the 26-week PRONTO-T1D study. 2020/10
25.
症例報告
連続皮下ブドウ糖濃度測定により治療効果を評価したB型インスリン抵抗症の1例 2020/09/30
26.
原著
Ultra-rapid lispro efficacy and safety compared to Humalog® in Japanese patients with type 1 diabetes: PRONTO-T1D subpopulation analysis. 2020/09
27.
症例報告
連続皮下ブドウ糖濃度測定により治療効果を評価した B 型インスリン抵抗症の 1 例 2020/08
28.
その他
インスリンポンプ療法マニュアル改訂第3版 CSII療法・CGM・SAP療法導入・管理の手引き「3.パッチ式インスリンポンプメディセーフウイズの機器と設定」 2020/02/02
29.
総説
特集 最新の糖尿病関連デバイスを用いた治療のコツ「5.高齢者におけるCGM活用のコツは?」 2020/02/01
30.
その他
Caution is required for the evaluation of the accuracy of continuous glucose monitoring devices. 2020/02
31.
原著
Different Interaction of Onset Age and Duration of Type 1 Diabetes on the Dynamics of Autoantibodies to IA-2 and ZnT8. 2020
32.
原著
The work style and living condition survey of diabetologists and the expectations for the Japan Diabetes Society: results of questionnaires about the current state and the future prospect of their carrier in 2017. 2020
33.
原著
Zinc transporter 8 autoantibodies complement glutamic acid decarboxylase and insulinoma-associated antigen-2 autoantibodies in the identification and characterization of Japanese type 1 diabetes. 2020
34.
原著
Clinical and genetic characteristics of people with type 1 diabetes who have discrepancies in titers of anti-glutamic acid decarboxylase antibody measured by radioimmunoassay and enzyme-linked immunosorbent assay. 2019/07/03
35.
原著
1型糖尿病合併妊婦における周産期合併症と妊娠中のインスリン必要量の推移 症例報告 2019/03
36.
その他
Caution is required for the evaluation of the accuracy of continuous glucose monitoring devices. 2019
37.
原著
Serum lipid management in patients with type 1 and type 2 diabetes: a hospital-based cohort study 2019
38.
原著
「委員会報告 糖尿病専門医の働き方と生活現状調査、学会に求められる取り組みについて~2017年度「糖尿病医のキャリアにおける現状調査と今後の展望に向けたアンケート」結果より~ 2019
39.
原著
Genetic differences between type 1 diabetes with and without other autoimmune diseases. 2018/04
40.
原著
1型糖尿病におけるIA-2Ab ELISA「コスミック」キットの検討―IA-2Ab「コスミック」(RIA)との比較― 2018
41.
原著
Characteristics and clinical course of type 1 diabetes mellitus related to anti-programmed cell death-1 therapy. 2018
42.
原著
Diffusion-weighted magnetic resonance imaging in the pancreas of fulminant type 1 diabetes. 2018
43.
原著
Genetic differences between type 1 diabetes with and without other autoimmune diseases. 2018
44.
原著
Investigation of Clinical Factors Related To Diabetic Vascular Endothelial Function Using Reactive Hyperemia Peripheral Arterial Tonometry. 2018
45.
原著
15歳以上30歳未満発症1型糖尿病患者の発症年代で分けたBMIの比較と体重変化に与える因子の検討 2017/11
46.
原著
1型糖尿病患者における手のこわばり症状の頻度と臨床的特徴―DIACET2014調査から― 2017/11
47.
原著
持続糖濃度測定装置(CGMS)を用いた1型糖尿病における重症無自覚低血糖のリスクの検討 2017/11
48.
原著
糖尿病とうつ病の関連に関する横断研究 -糖尿病診療の実態に関する前向き調査(DIACET)を用いた解析 2017/11
49.
総説
II 各論:疾患別にみたアセスメントと具体的介入
糖尿病 2017/10
50.
原著
意識障害を来す疾患の診療 糖尿病 2017/09
51.
症例報告
厳密な糖質制限と持効型溶解インスリン1回法を約15年継続している罹病歴33年の1型糖尿病の1例 2017/06
52.
総説
糖尿病の日本人特異性~日本的糖尿病学の確率へ~日本人1型糖尿病の特異性ー臨床像の違いからみえる背景因子ー 2017/06
53.
症例報告
インスリン治療後にインスリンアレルギーとインスリン抗体出現を認め、内因性インスリン分泌が枯渇した自己免疫性膵炎の1例 2017/03
54.
原著
Relationship between HLA haplotype and BMI change in Japanese slowly progressive type 1 diabetes patients 2017/01
55.
原著
Relationship between HLA haplotype and BMI change in Japanese slowly progressive type 1 diabetes patients 2017/01
56.
症例報告
インスリン治療後にインスリンアレルギーとインスリン抗体出現を認め、内因性インスリン分泌が枯渇した自己免疫性膵炎の1例 2017/01
57.
原著
血糖自己測定用穿刺器具ナチュラレットEZの操作性・安全性・利便性に関する検討 2017/01
58.
原著
血糖自己測定用穿刺器具ナチュラレットEZの操作性・安全性・利便性に関する検討 2017/01
59.
総説
Clinicophysiological outcomes after total pancreatectomy. 2016/12
60.
原著
Relationship between diabetic nephropathy and depression: a cross-sectional analysis using the Diabetes Study from the Center of Tokyo Women's Medical University(DIACET) 2016/12
61.
その他
特集 3. 使用の実際を学ぶ「1型糖尿病患者さんへのSAP使用の実際」 2016/08
62.
その他
特集 3. 使用の実際を学ぶ「2型糖尿病患者さんへのSAP使用の実際」 2016/08
63.
その他
当院の膵全摘患者さんの術後経過 2016/06
64.
原著
The relationship between depressive symptoms and diabetic complications in elderly patients with diabetes: Analysis using the Diabetes Study fron the Center of Tokyo Women's Medical University (DIACET) 2016/04
65.
総説
免疫異常に伴う糖尿病 2016/02
66.
総説
短期間のSGLT2阻害薬投与であったが妊娠許容範囲まで著明な糖代謝改善を認めた高度肥満2型糖尿病女性 2015/10
67.
原著
Clinical features of slowly progressive type 1 (insulin-dependent) diabetes mellitus: a comparative study based on degree of obesity at diagnosis of diabetes 2015/05
68.
総説
Personal CGMとSenser Augmented Pump 2015/03
69.
原著
A case of diabetes mellitus associated with severe sleep apnea and Prader-Willi syndrome 2014/03
70.
原著
Evaluation of add-on therapy of sitagliptin in Japanese patients with type 2 diabetes under insulin therapy 2014
71.
総説
NAFLD・NASH・肝硬変 2014
72.
総説
「電子カルテを用いた糖尿病診療:利点と課題」 2014
73.
総説
「膵全摘後および膵切除後、長期管理下の外科と内科のコラボ」 2014
74.
原著
Skin Autofluorescence Reflects Integration of Past Long-Term Glycemic Control in Patients With Type 1 Diabetes 2013/08
75.
総説
緩徐進行1型糖尿病(SPIDDM)の診断基準(2012)―1型糖尿病調査研究委員会(緩徐進行1型糖尿病分科会)報告― 2013/08
76.
総説
Evaluation of stepwise insulin treatment as an add-on to current oral antidiabetic drugs therapy in Japanese patients with type 2 diabetes: STEADY study. 2013
77.
総説
Forum『病因と診断』「1型糖尿病と自己免疫 ②細胞性免疫 2012/06
78.
総説
Forum『病因と診断』「1型糖尿病と自己免疫 ①液性免疫」 2012/04
79.
原著
呼吸不全,DICを併発し敗血症性肺塞栓症が強く疑われた2型糖尿病の1例 2012/03
80.
その他
International Diabetes CenterでのDonnell D Ezwiller International Scholarship programに参加して 2011/10
81.
その他
脂質関連の検査値について教えてください 2011/09
82.
その他
1型糖尿病のインスリン治療の問題点と将来の展望 2011/08
83.
原著
Diabetic Gangrene in Multiple Fingers and Toes after a Dog Bite in an Elderly Patient with Type 2 Diabetes 2011/06
84.
症例報告
糖尿病性ケトアシドーシス後に急性腎不全を発症し、遷延性膵外分泌酵素上昇を認めた2型糖尿病の1例 2011/05
85.
総説
1型糖尿病の膵島関連自己抗体 2011/03
86.
原著
「若い糖尿病患者さんとのグループミーティング」を通じて医療関係者は何を学ぶのか 2011/03
87.
症例報告
長期間血糖コントロール不良の2型糖尿病に広範な大腿筋群膿瘍を併発した1例 2011/03
88.
症例報告
長期間血糖コントロール不良の2型糖尿病に広範な大腿筋群膿瘍を併発した1例 2011/03
89.
症例報告
内因性インスリン分泌が徐々に枯渇していった肥満2型糖尿病の1例 2011/03
90.
原著
Differences in the humoral autoreactivity to zinc transporter 8 between childhood- and adult -onset type 1 diabetes in Japanese patients. 2011/02
91.
その他
1型糖尿病と肥満 2011/01
92.
原著
I緩徐進行1型糖尿病(Slowly progressive insulin-dependent diabetes mellitus :SPIDDM)の臨床的と特徴―日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会緩徐進行1型糖尿病分科会報告(第一報) 2011/01
93.
症例報告
インスリン抗体が頻回低血糖の原因と考えられ、経口血糖降下薬治療にした高齢緩徐進行1型糖尿病の1例 2010/09
94.
症例報告
インスリン受容体異常症A型に対する19年間のIGF-1治療 2010/08
95.
その他
糖尿病におけるインフォームドコンセントのあり方を考える(座談会) 2010/02
96.
症例報告
下垂体腺腫摘出後に非アルコール性脂肪肝炎を発症し、肝硬変に至った糖尿病の1症例 2008/08
97.
症例報告
足潰瘍が起因となり腸腰筋膿瘍を発症したと考えられた2型糖尿病の一剖検例 2008/06
98.
症例報告
肥満歴を有し、GAD抗体陰性かつIA-2抗体陽性が判明した緩徐進行1型糖尿病の1例 2008/06
99.
症例報告
糖尿病を発症した経腸栄養療法施行中の重症心身障害児に持続皮下インスリン注入療法(CSII)を用い良好な血糖コントロールが得られた1例 2008/01
100.
原著
Polymyalgia rheumatica and type 2 diabetes mellitus complicated with electromyographic abnormalities thaht responded well to corticostroid therapy. 2000
101.
原著
糖尿病性腎不全患者における心疾患死についての検討 2000
102.
原著
糖尿病による慢性腎不全保存期に発症したAcquired reactive perforating collagenosisの1例 1997
5件表示
全件表示(102件)
■
学会発表
1.
血糖変動に対するアプローチ ーハード面とソフト面からー (口頭) 2113/02/16
2.
「1型糖尿病診療におけるCGMの活用―糖代謝とQOL改善のために―」 (口頭,特別講演・招待講演など) 2024/11/30
3.
1型糖尿病の治療 -QOL改善と合併症予防を目指して- (口頭,一般) 2024/11/12
4.
血糖変動をどうとらえるか―低血糖の予防と対策― (口頭,特別講演・招待講演など) 2024/11/10
5.
1型糖尿病をもつ人におけるDexcom G6開始後の血糖管理指標の変化 (口頭,一般) 2024/10/12
6.
CGM指標からみた血糖日内変動に対する膵移植の効果 (口頭,一般) 2024/10/12
7.
SPIDDMにおけるインスリン依存状態へのリスク因子の解析 (口頭,一般) 2024/10/12
8.
「1型糖尿病患者における変動係数(%CV)と重症低血糖リスクの関連」 (口頭,一般) 2024/10/12
9.
「抗PD-1/PD-L1抗体薬投与後に発症する1型糖尿病(第5報)」 (口頭,一般) 2024/10/12
10.
次世代の血糖管理:進化するインスリンとデジタルヘルスを用いた治療の可能性 (口頭) 2024/10/11
11.
1型糖尿病における連続皮下ブドウ糖濃度測定(CGM)指標の季節変動 (口頭,一般) 2024/10/05
12.
「1型糖尿病における大血管障害」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/10/05
13.
1型糖尿病の診断と治療 (口頭) 2024/09/25
14.
災害への備えと治療継続のための対策 (口頭) 2024/08/03
15.
糖尿病各論2「注射を用いた治療、1型糖尿病の治療」 2024/08/01
16.
発達障害、ADHD、不登校の1型糖尿病患者の継続支援の試み (ポスター掲示,一般) 2024/07/15
17.
「糖尿病とともに生きることを考える―学会シンポジウム「糖尿病とともに生活する人の声を聴く」より―」 (口頭) 2024/06/30
18.
Impact of Hybrid Closed Loop System on Glycemic Control and Quality of Life among Japanese Individuals with Type 1 Diabetes (ポスター掲示,一般) 2024/06/22
19.
「小児思春期糖尿病患者の薬物療法―将来の合併症を防ぐために―」 (口頭,特別講演・招待講演など) 2024/06/20
20.
1型糖尿病におけるisCGMによる低血糖を含む血糖管理に及ぼす効果に関する性差の検討:ISCHIA研究post-hoc解析 (口頭,一般) 2024/05/19
21.
「わが国における1型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究~レジストリ班第1報」 (口頭,一般) 2024/05/19
22.
糖尿病患者におけるタイマー機能付きインスリン用交換キャップの有効性 (口頭,一般) 2024/05/19
23.
1型糖尿病をもつ患者におけるリアルタイムCGM導入後の血糖マネジメント指標の変化 (ポスター掲示,一般) 2024/05/17
24.
1型糖尿病を持つ人のスティグマとwell-beingとの関連 (口頭,一般) 2024/05/17
25.
SPIDDMにおけるインスリン依存状態へのリスク因子の解析 (口頭,一般) 2024/05/17
26.
パッチ式インスリンポンプの現状と課題 (口頭) 2024/05/17
27.
1型糖尿病における連続皮下ブドウ糖濃度(CGM)指標の季節変動―間歇スキャン式CGMを用いた検討 (口頭,一般) 2024/04/13
28.
Diurnal Variation in the Association Between the Scan Frequency of isCGM and the CGM Metrics: Post-hoc analysis of the ISCHIA study (ポスター掲示,一般) 2024/03/06
29.
特別企画2 人生100年時代を見据えた糖尿病診療~新生児から高齢者まで~「思春期から若年成人における糖尿病の治療と課題」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2024/02/17
30.
糖尿病の血糖管理に関する最新の話題ー先進糖尿病治療機器を含めてー (口頭) 2023/12/25
31.
1型糖尿病患者に対するハイブリッド クローズドループ搭載インスリンポンプの効果 (口頭,一般) 2023/11/04
32.
顔面神経麻痺に対するステロイド治療中の血糖管理に Minimed TM 770G オートモードが有効であった膵全摘後糖尿病の1例 (口頭,一般) 2023/11/04
33.
1型糖尿病治療の進歩と変わらないこと (口頭) 2023/10/29
34.
小児劇症1型糖尿病の診断時における甲状腺機能 (口頭,一般) 2023/10/20
35.
特別講演「1型糖尿病治療のUpdate」 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/09/22
36.
「ライフスタイルに合わせたインスリンポンプの活用―HCLはどこまで可能か―」 (口頭) 2023/09/20
37.
「糖尿病治療Updateー血糖変動を考慮してー」 (口頭) 2023/09/11
38.
「最新のインスリン治療」 (口頭) 2023/09/10
39.
シンポジウム1 糖尿病の病態に関する最新基礎研究「インスリン治療の変遷と現状―主に1型糖尿病を対象として―」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/09/02
40.
スイーツセミナー「最新のテクノロジーを用いたインスリン注射療法の管理 -digital healthcareとconnected insulin deviceを含めて-」 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/08/19
41.
糖尿病各論2「注射を用いた治療、1型糖尿病の治療」 (口頭) 2023/08
42.
Current status and Issues of Type 1 diabetes Treatment in Japan” (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/07/23
43.
Hybrid Closed Loop (HCL) Insulin delivery System and Short-term Changes in Glycemic Control in Individuals with Type 1 Diabetes. (口頭,一般) 2023/07/22
44.
Stigma and psychological burden of people with type 1 diabetes not disclosing their feelings to friends and family (口頭,一般) 2023/07/22
45.
小児1型・MODY「発達障害、ADHD、不登校の1型糖尿病患者の継続支援の試み」 (口頭,一般) 2023/07/22
46.
特別講演「1型糖尿病のトータルケアを目指して」 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/07/15
47.
膵全摘後の血糖管理「糖尿病治療デバイスーCGMとインスリンポンプー」 (口頭) 2023/06/29
48.
治療デバイスの進歩~障壁への挑戦~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/06/12
49.
「1型および2型糖尿病に対するSGLT2阻害薬の有効性と安全性の検討」 (口頭,一般) 2023/05/13
50.
1型糖尿病患者に対するhybrid closed-loop 使用による短期の血糖コントロール変化 (口頭,一般) 2023/05/13
51.
シンポジウム糖尿病診療にテクノロジーをどのように利用するか 「FreeStyleリブレのスキャン頻度とCGMメトリックスとの関係」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/05/13
52.
先進医療機器を利用したインスリン治療 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/05/13
53.
シンポジウム20 青少年における糖尿病診療の課題を探る「友人、恋人、結婚ー不安と問題点に対するアドバイス」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/05/12
54.
ヘモグロビン糖化の個人差を説明する要因の探索: Hemoglobin glycation indexを用いて (口頭,一般) 2023/05/12
55.
1型および2型糖尿病に対するSGLT2阻害薬の有効性の比較 (口頭,一般) 2023/05/11
56.
1型糖尿病患者におけるFreeStyleリブレ(第3世代アルゴリズム)の計測特性分析 (口頭,一般) 2023/05
57.
リアルタイムCGMを活用した糖尿病治療戦略 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/03/09
58.
治療困難症例から1型糖尿病を考える (口頭) 2023/01/07
59.
1型糖尿病の診療―症例から学ぶ理想のかたち― (口頭) 2022/11/30
60.
一世紀を経たインスリン治療の進歩― (口頭) 2022/11/12
61.
1型糖尿病診断時の nonthyroidal illness は糖尿病重症度と関連し、インスリン分泌早期枯渇の予測因子となる (口頭,一般) 2022/11/03
62.
1型糖尿病の診療―最近の動向― (口頭) 2022/10/19
63.
糖尿病の血糖管理に関する最新の話題ー先進糖尿病治療機器を含めてー (口頭) 2022/10/16
64.
合同シンポジウム「ーパッチポンプの現状と今後の展望ー」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/10/09
65.
COVID-19ワクチン2回目接種後に発症した1型糖尿病の一症例 (口頭,一般) 2022/10/08
66.
「クラスター分析を用いたリアルワールドにおけるFreeStyleリブレの使用パターンとその特徴:FGM-Japan研究 (口頭,一般) 2022/10/08
67.
最新の1型糖尿病治療―治療の進歩と考え方― (口頭) 2022/09/14
68.
1型糖尿病診療―最近の動向― (口頭) 2022/08/17
69.
糖尿病各論2「注射を用いた治療、1型糖尿病の治療」 (口頭) 2022/08/01
70.
自閉症性精神発達遅延併発1型糖尿病への栄養指導の試み (口頭,一般) 2022/07/18
71.
小児・思春期発症1型糖尿病とうつ症状との関連 1施設での横断調査 (口頭,一般) 2022/07/18
72.
進歩する糖尿病治療―薬剤や治療デバイスも含めて― (口頭) 2022/07/10
73.
1型糖尿病慢性腎不全患者における持続皮下注入療法の有用性と安全性 (口頭,一般) 2022/07/01
74.
糖尿病と悪性腫瘍―実臨床での実態と課題― (口頭) 2022/06/23
75.
高齢糖尿病患者におけるうつ状態の変化と腎および生命予後-一施設におけるコホート研究 (口頭,一般) 2022/06/02
76.
p53によるラット膵β細胞増殖能変化 (ポスター掲示,一般) 2022/05/13
77.
Type 1 Diabetes Stigma Assessment Scale(DSAS-1)日本語版の作成と信頼性・妥当性の検討 (口頭,一般) 2022/05/13
78.
1型糖尿病発症早期の体重変化と 関連する臨床指標の検討 (口頭,一般) 2022/05/13
79.
1型糖尿病患者における間歇スキャン式CGMの継続率および血糖コントロールへの影響 (口頭,一般) 2022/05/12
80.
1型糖尿病におけるisCGMのスキャン頻度と 相関する要因の探索:ISCHIA研究post-hoc解析 (ポスター掲示,一般) 2022/05/12
81.
シンポジウム9 「ライフステージを考慮した1型糖尿病診療」
演題「壮年~中年期の1型糖尿病における実態と今後の課題」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/05/12
82.
壮年~中年期の 1 型糖尿病における実態と今後の課題 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/05/12
83.
Experience and future expectations of patch insulin pump ‘MEDISAFE WITH’ in Japan (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/04/27
84.
CSII治療の現状~パッチ式インスリンポンプへの期待と課題 (口頭) 2022/03/10
85.
1型糖尿病診療のUpdate (口頭) 2022/03/03
86.
1型糖尿病の治療戦略-SGLT2阻害薬の有用性と適正使用を考える- (口頭) 2022/02/09
87.
スマートインスリンペンによるアドヒアランス向上と治療効果への期待 (口頭) 2022/02/01
88.
ランチョンセミナー7 「インスリンポンプ療法のこれから~ハイブリッドクローズドループの有用性~」 (口頭) 2022/01/22
89.
AGPを用いた血糖変動の捉え方 (口頭,一般) 2021/12/13
90.
高齢糖尿病患者における腎機能とうつ状態の変化に関する検討 (口頭,一般) 2021/12/04
91.
進行した糖尿病性腎症患者における低血糖の検討 (口頭,一般) 2021/12/04
92.
インスリン治療の光と影 (口頭,一般) 2021/12/01
93.
1型糖尿病Updateー最新情報と適切な治療を考えるー (口頭) 2021/11/06
94.
1型糖尿病におけるSAPとCSIIの長期使用成績 (口頭,一般) 2021/11/06
95.
1型糖尿病に対するSAP導入後4年間の有効性の検討:CGM装着率とTIRを含めた解析 (口頭,一般) 2021/11/06
96.
COVID-19がもたらした1型糖尿病への影響 (口頭,一般) 2021/11/06
97.
糖尿病患者の治療による低血糖症を回避する取り組み (口頭) 2021/10/04
98.
Effect of Intermittent-scanning CGM to Glycemic Control Including Hypoglycemia and Quality of Life of Patients with Type 1 Diabetes Mellitus (ISCHIA study) (口頭,一般) 2021/10/01
99.
デクスコムクラリティによるデータ活用 (口頭) 2021/08/29
100.
持続糖濃度モニタリング(CGM)と持続インスリン注入療法(CSII)の実際 (口頭,一般) 2021/08/29
101.
1型糖尿病に対するsensor augmented pump (SAP)療法導入後4年間の有効性の検討 (口頭,一般) 2021/08/28
102.
注射を用いた治療、1型糖尿病の治療 (口頭) 2021/08
103.
成人発症1型糖尿病患者のtotal care (口頭) 2021/07/03
104.
緩徐進行1型糖尿病の臨床像 (口頭,一般) 2021/06/12
105.
1型糖尿病のトータルケアー先進治療も含めてー (口頭) 2021/06/02
106.
血糖変動の適切な管理 ―血糖測定機器を使いこなすための選択と使用方法― (口頭) 2021/05/26
107.
COVID-19に対応すべき糖尿病診療と患者ケア ー1型糖尿病患者を対象としてー (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2021/05/22
108.
インスリンポンプ療法の進歩と患者QOLで変わったもの (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/05/22
109.
糖尿病専門施設におけるエキスパートナースの取り組み (口頭,一般) 2021/05/22
110.
透析中の2型糖尿病患者における間歇スキャン持続血糖測定器の精度評価に関する研究(AIDT2H研究) (口頭,一般) 2021/05/22
111.
1型糖尿病におけるIA-2抗体RIA法とELISA法の比較検討:1型糖尿病の成因・病態に関する調査研究委員会報告 (口頭,一般) 2021/05/21
112.
COVID-19抑制のためのライフスタイルの変化が1型糖尿病患者に与えた影響の検討 (口頭,一般) 2021/05/21
113.
1型糖尿病患者におけるUltra Rapid Lispro (URLi)の長期安全性及び有効性について:PRONTO-T1D試験52週時の結果 (口頭,一般) 2021/05/20
114.
血糖測定器の進歩と持続糖濃度モニタリング(CGM) (口頭,特別講演・招待講演など) 2021/05/02
115.
糖尿病とCOVID-19感染症 (口頭) 2021/04/24
116.
インスリン治療の最前線―治療評価基準の変化を踏まえて (口頭) 2021/04/21
117.
1型糖尿病治療を考える (口頭) 2021/03/19
118.
インスリンポンプ療法の進歩とパッチポンプの現況 (口頭) 2021/03/17
119.
1型糖尿病の臨床像と治療 (口頭) 2021/03/08
120.
はじめてみよう!CSII/SAPエキスパートセミナー (口頭) 2021/03/03
121.
CGMを用いた糖尿病診療 (口頭) 2021/02/09
122.
DexcomG4で管理している認知能低下を伴った高齢劇症1型糖尿病の一例 (口頭,一般) 2021/01/31
123.
最先端のデバイスを用いた糖尿病治療―安全で有効な活用を目指して― (口頭) 2020/12/23
124.
29. 2020年12月21日(月) 東京 web配信「糖尿病治療薬―注射薬を使いこなすための指導の要点と注意点―」三浦順之助 東京女子医大糖尿病センター内科 (口頭) 2020/12/21
125.
糖尿病と感染症―ウイズコロナ時代を強く生き抜くために― (口頭) 2020/12/12
126.
1型糖尿病患者の診断と先進治療 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/12/09
127.
教育セミナー『糖尿病合併症に対する外科的治療の現状』 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2020/12/07
128.
最新デバイスと用いた血糖変動の調整 (口頭) 2020/12/01
129.
URLiの臨床成績 (口頭) 2020/11/11
130.
「はじめてみよう!CSII/SAPエキスパートセミナー (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/10/21
131.
CGMを用いた糖尿病診療 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/10/09
132.
1型糖尿病に対するSGLT2阻害薬の有効性と安全性 (一般) 2020/10/06
133.
CGM・FGM施行中の糖尿病患者における放射線検査時のインシデント (ポスター掲示,一般) 2020/10/06
134.
1型糖尿病に対するsensor augmented pump (SAP)療法導入後2年間の有効性の検討 (ポスター掲示,一般) 2020/10/05
135.
1型糖尿病の発症年齢および罹病期間と膵島関連自己抗体陽性率の関連 (ポスター掲示,一般) 2020/10/05
136.
1型糖尿病患者でUltra Rapid Lispro (URLi)はヒューマログ(HL)と比較して食後の血糖コントロールを改善する:PRONTO-T1D試験 (口頭,一般) 2020/10/05
137.
ランチョンセミナー 『パッチ式インスリンポンプの現状と使用経験―新たなQOLを目指して―』 (口頭) 2020/10/05
138.
遠心法を用いたiPS細胞由来の膵前駆細胞と脂肪由来間質細胞の共培養シート移植法の確立 (口頭,一般) 2020/10/05
139.
教育講演5 小児期・思春期糖尿病診療の実情と今後の課題 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/10/05
140.
抗PD-1/PD-L1抗体投与後c1型糖尿病に対するsensor augmented pump (SAP)療法導入後2年間の有効性の検討 (口頭,一般) 2020/10/05
141.
1型糖尿病に対するSensor augmented pump(SAP)療法導入後2年間の有効性の検討 (ポスター掲示,一般) 2020/10
142.
はじめてみよう!CSII/SAPキックオフ (口頭) 2020/09/23
143.
Long-term safety and Efficacy of Ultra Rapid Lispro (URLi) in T1D: PRONTO-T1D Study. (ポスター掲示,一般) 2020/09/21
144.
小児糖尿病診療での留意点と大切なこと (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/09/14
145.
Long-term safety and Efficacy of Ultra Rapid Lispro (URLi) in T1D: PRONTO-T1D Study. (ポスター掲示,一般) 2020/08/14
146.
1型糖尿病の治療の新しい選択肢―SGLT-2阻害薬の有効性と安全性― (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/07/30
147.
Long-term Safety and Efficacy of Ultra Rapid Lispro (URLi) in PRONTO-T1D. (口頭,一般) 2020/06/07
148.
血糖変動の実際―患者と医療者の視点― (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/02/03
149.
1型糖尿病の成因と治療 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/01/28
150.
パッチ式インスリンポンプの現状と課題 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/01/23
151.
低血糖に起因した自動車事故を引き起こした1型糖尿病患者症例 (口頭,一般) 2020/01/18
152.
低血糖が物語る血糖変動の実態 (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/12/25
153.
1型糖尿病の治療―併用療養の可能性― (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/11/25
154.
持続糖濃度モニタリング時代の1型糖尿病合併妊婦の血糖管理 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/11/23
155.
1型糖尿病の診断と治療 (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/11/20
156.
iPS細胞由来膵前駆細胞とラット脂肪由来幹細胞の遠心共培養シートの移植法の確立 (口頭,一般) 2019/11/03
157.
血糖変動をとらえる―患者と医療者の視点― (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/10/15
158.
FGMを使用した1型糖尿病患者の治療満足度 (口頭,一般) 2019/10/12
159.
糖尿病と悪性疾患―術前血糖コントロールも含めて― (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/10/08
160.
リアルタイムモニタリング―患者と医療者がみる変動― (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/09/29
161.
糖尿病各論2 -注射薬を用いた治療、1型糖尿病の治療- (口頭) 2019/09/22
162.
1型糖尿病の治療を考える (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/09/18
163.
1型糖尿病患者のサポート―患者と医療者の視点― (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/09/12
164.
1型糖尿病の現状と治療 (口頭) 2019/08/27
165.
1型糖尿病の症例検討 (口頭) 2019/08/25
166.
1型糖尿病の治療の新しい選択肢―SGLT2 阻害薬の有効性と安全― (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/08/07
167.
1型糖尿病の治療を考える (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/08/01
168.
1型糖尿病診療の実態―高血糖の要因を斬る― (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/07/27
169.
1型糖尿病の治療を考える (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/06/27
170.
糖濃度モニタリング時代の糖尿病診療 (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/06/19
171.
1型糖尿病における新しい治療の選択肢 (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/06/17
172.
1型糖尿病の移行期医療を考える (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/06/07
173.
Ultra Rapid Lispro(URLi) Improves Postprandial Glucose (PPG) Control vs Lispro in T1D: PRONTO-T1D Study (口頭,一般) 2019/06/07
174.
1型糖尿病の治療を考える (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/06/05
175.
1型糖尿病患者における重症低血糖と血糖降下速度の関連―CGM/FGMデータ、当施設コホートデータを用いて― (口頭,一般) 2019/05/25
176.
高齢糖尿病患者のHbA1cと血糖値の関連 (ポスター掲示,一般) 2019/05/25
177.
糖尿病患者の冠動脈疾患における肥満の影響 (ポスター掲示,一般) 2019/05/25
178.
iPS細胞から三次元浮遊培養を用いた膵β細胞分化誘導の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/05/24
179.
パーソナルCGM搭載インスリンポンプ(SAP)導入後の問題点の検討 (口頭,一般) 2019/05/24
180.
1型糖尿病における間歇スキャンCGMが低血糖も含む血糖コントロールに及ぼす効果の研究 (ポスター掲示) 2019/05/23
181.
Flush glucose monitoringが1型糖尿病患者における低血糖、糖尿病治療満足度、血糖コントロールに及ぼす影響 (ポスター掲示,一般) 2019/05/23
182.
RIA法とELISA法によるIA-2抗体結果判定と1型糖尿病患者の臨床的特徴の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/05/23
183.
連続モニタリング時代のインスリン治療 (口頭) 2019/05/23
184.
病歴60年以上の小児期発症1型糖尿病患者が存在する時代となる (ポスター掲示,一般) 2019/04/27
185.
成人発症1型糖尿病の臨床的特徴―発症年齢層別比較― (ポスター掲示,一般) 2019/04/26
186.
新しい時代の1型糖尿病治療をどう指導するか (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/04/05
187.
1型糖尿病における新しい治療の選択肢 (口頭,基調) 2019/04/04
188.
メディセーフウイズ」の使用経験 (口頭) 2019/03/31
189.
若年発症糖尿病の網膜症発症の過去と現在 (口頭) 2019/03/01
190.
糖尿病診療の実態―糖尿病診療に関する前向き観察研究DIACETより― (口頭) 2019/02/18
191.
1型糖尿病の血糖コントロール (口頭) 2019/02/13
192.
ヤング・1型外来 (口頭) 2019/02/04
193.
インスリン受容体異常症B型の治療中CGMによる経過観察が有用であった1例 (口頭,一般) 2019/01/26
194.
「治療困難症例の検討」症例① (口頭) 2019/01/24
195.
2型糖尿病におけるうつと肥満の関係 (口頭,一般) 2019/01/12
196.
糖尿病患者におけるスタチン投与と転倒・筋力低下症状の関連 (口頭,一般) 2019/01/12
197.
糖濃度測定技術とインスリン投与デバイス (口頭) 2018/12/16
198.
インスリン治療の最前線― 糖濃度連続測定技術と投与デバイスを用いた治療も含めて― (口頭) 2018/12/10
199.
糖尿病治療の最新の知見 (口頭) 2018/11/22
200.
治療デバイスの進歩とインスリン治療 (口頭) 2018/11/05
201.
FreeStyleリブレを用いた血糖変動の調整―1型糖尿病患者の血糖認識変化― (口頭) 2018/10/21
202.
糖濃度連続測定技術の利用と患者指導 (口頭) 2018/10/11
203.
養護教諭として生きがいを持ちながらも1型糖尿病と上手く付きあえずにいる若年女性 (口頭,一般) 2018/10/06
204.
HbA1c10%以上が15年持続すると1型糖尿病の末期腎不全発症率は急激に高くなる (口頭,一般) 2018/10/05
205.
1型糖尿病患者におけるesRAGEと細小血管障害の発症・進展との関連 (口頭,一般) 2018/09/30
206.
SAP(sensor augmented pump)導入前後の血糖コントロールおよびQOL変化の検討 (口頭,一般) 2018/09/29
207.
抗IA-2抗体単独陽性急性1型糖尿病患者の発症時臨床的特徴 (口頭) 2018/09/29
208.
インスリン治療の進歩と応用 (口頭) 2018/09/25
209.
ランチョンセミナー11「インスリン治療の新しい選択肢―パッチ式インスリンポンプ指導のポイント―」 (口頭) 2018/09/25
210.
ランチョンセミナー11「インスリン治療の新しい選択肢」 (口頭) 2018/09/24
211.
糖尿病各論2 -注射薬を用いた治療、1型糖尿病の治療- (口頭) 2018/09/23
212.
1型糖尿病の血糖コントロール (口頭) 2018/09/05
213.
糖尿病診療の実情―糖尿病診療に関する前向き観察研究DIACETより― (口頭) 2018/08/20
214.
糖尿病Update 薬物療法・CGM・SAP・FGM (口頭) 2018/08/19
215.
1型糖尿病の治療とサポート (口頭) 2018/07/28
216.
最新のインスリン治療―デバイス治療の光と影― (口頭,特別講演・招待講演など) 2018/07/23
217.
1型糖尿病患者はHbA1c10%以上が持続すると末期腎不全発症リスクが高くなる (口頭,一般) 2018/07/15
218.
若年発症2型糖尿病における糖尿病網膜症の年次的推移 (口頭,一般) 2018/07/15
219.
医療機器の進歩とインスリン療法 (口頭) 2018/06/27
220.
Association of Anti-GAD Antibody Positivity Measured by RIA and ELISA with Clinical Characteristics in Patients with Type 1 Diabetes (ポスター掲示,一般) 2018/06/25
221.
糖尿病およびその合併症とうつ病の関連―DIACET研究から― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2018/06/21
222.
内科疾患とうつ病up-to-date:心筋梗塞,脳卒中,糖尿病,透析に焦点を当てて (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2018/06/21
223.
糖尿病診療の実情―糖尿病診療に関する前向き観察研究DIACETより― (口頭) 2018/06/19
224.
インスリン注射・注入療法の効果と限界 (口頭) 2018/06/09
225.
インスリン治療の基礎と応用・最新の治療 (口頭) 2018/06/06
226.
様々な状況で血糖値をコントロールする―インスリン療法の効果と限界― (口頭,特別講演・招待講演など) 2018/06/04
227.
抗ヒトPD-1抗体投与後に発症する1型糖尿病に関する疫学調査 (口頭,一般) 2018/05/26
228.
深層学習によるartificial intelligenceを用いた1型糖尿病患者の無自覚低血糖の予測-CGMおよび当施設コホートデータを用いて-」 (口頭,一般) 2018/05/26
229.
糖尿病患者におけるスタチン投与と転倒・筋力低下症状の関連 (口頭,一般) 2018/05/26
230.
2型糖尿病におけるうつと肥満の関係 (ポスター掲示,一般) 2018/05/25
231.
GAD抗体測定結果乖離と親和性ー日本人1型糖尿病の成因と診断、病態、治療に関する調査研究委員会中間報告― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2018/05/24
232.
糖尿病患者における転倒リスク因子の検討 (口頭,一般) 2018/05/24
233.
1型糖尿病治療の最前線~デバイスによる治療も含めて~ 2018/03/19
234.
1型糖尿病患者のSAP療法の経験 (口頭) 2018/03/08
235.
シンポジウム7糖尿病診療における新しいツール~使用ツールと今後の展望~「SAP療法の効果と問題点」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2018/03/03
236.
インスリン製剤と共に発達した治療デバイス (口頭,特別講演・招待講演など) 2018/02/17
237.
摂食障害とパーソナリティ障害を合併した1型糖尿病の1例 (口頭,一般) 2018/02/11
238.
1型糖尿病の病態と治療 (口頭) 2018/02/07
239.
インスリン受容体異常症B型の治療中CGMによる経過観察が有用であった一例 (口頭) 2018/01/26
240.
治療困難症例の検討」症例② (口頭) 2018/01/24
241.
患者さんに伝えたいこと、患者さんから学んだこと (口頭,特別講演・招待講演など) 2018/01/21
242.
ニボルマブ投与約7ヵ月後に発症した劇症1型糖尿病の1例 (口頭,一般) 2018/01/20
243.
双胎妊娠後期に劇症1型糖尿病を発症し糖尿病性ケトアシドーシスを来した一例 (口頭,一般) 2018/01/20
244.
2型糖尿病の血糖コントロールの考え方 (口頭) 2017/12/13
245.
病型別にみた糖尿病患者における無呼吸症候群(SAS)と関連する因子の検討 (口頭,一般) 2017/12/01
246.
インスリン治療の実際と最新医療 (口頭) 2017/11/22
247.
運動から学ぶ糖代謝のキーワード (口頭) 2017/11/21
248.
二ボルマブ投与後に発症した劇症1型糖尿病の1例 (口頭,一般) 2017/11/05
249.
双胎妊娠後期の劇症1型糖尿病発症後に1児を救命し得た一例 (口頭,一般) 2017/11/04
250.
糖尿病男性の性機能障害の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2017/10/27
251.
インスリン治療の基礎と応用・最新の治療 (口頭) 2017/10/24
252.
SAP療法の意義の検討 (口頭,一般) 2017/10/21
253.
1型糖尿病患者とのグループミーティングから医療者は何を学び、どう活かしているか (口頭,一般) 2017/10/07
254.
1型糖尿病患者とのグループミーティングから医療者は何を学び,どう活かしているのか (口頭,一般) 2017/10/07
255.
最新のインスリン治療の選択と指導 (口頭,特別講演・招待講演など) 2017/09/27
256.
28. 2017年9月13日(水)東京 講演 「血糖コントロール改善へのアプローチ」三浦順之助 東京女子医科大学糖尿病センター (口頭) 2017/09/13
257.
RIA法とELISA法による抗GAD抗体結果判定と1型糖尿病患者の臨床的特徴 (口頭,一般) 2017/09/09
258.
血糖コントロール改善へのアプローチ (口頭) 2017/08/02
259.
1型糖尿病の治療とケア (口頭) 2017/07/27
260.
糖尿病診療の実像―DIACETを通して― (口頭) 2017/07/19
261.
21. 2017年7月16日(日) 東京 口演「30歳未満発症1型糖尿病患者における発症年代ごとの網膜症予後の検討」村尾愛 三浦順之助 保科早里 北野滋彦 内潟安子 馬場園哲也 東京女子医科大学糖尿病センター内科 八幡記念八幡病院糖尿病内科 東京女子医科大学糖尿病センター眼科 プログラム (口頭,一般) 2017/07/16
262.
パネルディスカッション 1型糖尿病における治療困難例~小児科・内科それぞれの立場から~「慢性血管合併症が進行した治療困難例 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2017/07/16
263.
小児思春期発症1型糖尿病患者さんにおける糖尿病に関する否定的認知の特徴
-若い糖尿病患者さんとのグループミーティングよりー (口頭,一般) 2017/07/16
264.
デバイスの進歩と糖尿病治療 (口頭) 2017/07/13
265.
2型糖尿病の血糖コントロールの考え方 (口頭) 2017/07
266.
1型糖尿病の治療とケアを考える (口頭) 2017/06/29
267.
糖尿病患者におけるがん発生状況 (口頭) 2017/06/19
268.
糖代謝改善のためのアプローチ (口頭) 2017/06/13
269.
SAP(sensor augmented pump)療法における血糖変動指標の変化の検討 (口頭,一般) 2017/05/20
270.
2型糖尿病の経過中にGAD抗体の陽転化をみた症例の臨床像―日本人1型糖尿病の成因、診断、病態、治療に関する調査研究委員会報告 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/05/19
271.
RIA法とELISA法による抗GAD抗体結果判定と1型糖尿病患者の臨床的特徴 (口頭,一般) 2017/05/19
272.
インスリンポンプ外来導入、機種変更指導プログラムの検討 (口頭,一般) 2017/05/19
273.
糖尿病型別にみた男性の性機能障害の検討 DIACET2013から (ポスター掲示,一般) 2017/05/19
274.
糖尿病性腎症患者における腎および生命予後とうつとの関連-DIACET研究から- (口頭,一般) 2017/05/19
275.
日本人1型糖尿病患者の皮膚AGEs値の変化と血糖コントロール、慢性合併症の前向き調査 (口頭,一般) 2017/05/19
276.
病型別にみた糖尿病患者における自動車事故の実態-DIACET2015調査より- (口頭,一般) 2017/05/19
277.
血糖変動へのアプローチー夜間・無自覚低血糖への対応ー (口頭) 2017/05/18
278.
成人発症1型糖尿病の発症年齢別の臨床像の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/05/18
279.
日本人糖尿病における新規ZnT8抗体ELISAキットの検討 (口頭,一般) 2017/05/18
280.
発症年代毎にみた若年発症2型糖尿病患者における網膜症予後の検討 (口頭,一般) 2017/05/18
281.
成人発症1型糖尿病の発症年齢別の臨床像の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/05
282.
持続糖濃度測定装置(CGMS)を用いた1型糖尿病患者における重症無自覚低血糖のリスクの検討 (ポスター掲示,一般) 2017/04/15
283.
SAP療法の有用性と問題点 (口頭) 2017/03/25
284.
デバイスによる治療も含めた最新のインスリン療法 (口頭) 2017/01/26
285.
インスリン治療中2型糖尿病患者に対するシタグリプチン追加治療の長期効果 (口頭,一般) 2017/01/14
286.
糖尿病性腎症病期とうつ状態との関連-DIACET研究から- (口頭,一般) 2016/12/05
287.
SAP(sensor augmented pump)療法による血糖変動指標の変化の検討 (口頭,一般) 2016/11/26
288.
入院・外来インスリンポンプ導入パスの作成 (口頭,一般) 2016/11/26
289.
入院→外来インスリンポンプ導入パスにおける管理栄養士の関わり (口頭,一般) 2016/11/26
290.
インスリンポンプ外来導入パスにおける系統的指導の取り組み (ポスター掲示,一般) 2016/11/25
291.
(パネルディスカッション15 膵全摘術ーその意義と問題点)膵全摘術における短期合併症と長期生理学的変化の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2016/11/24
292.
小児・思春期発症1型糖尿病の治療と医療連携 (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/11/24
293.
血糖変動を改善する―QOLの改善を求めて― (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/11/19
294.
RIA 法とELISA 法によるGAD 抗体結果判定と1型糖尿病患者の臨床的特徴 (口頭,一般) 2016/11/05
295.
1型糖尿病患者における発症年代ごとにみた網膜症の発症に関する検討 (口頭,一般) 2016/10/08
296.
シンポジウム 会長企画シンポジウム 東京女子医科大学糖尿病センターにおける治療連携「眼疾患に影響する循環器疾患の治療連携」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/10/08
297.
糖尿病患者における無呼吸症候群と糖尿病血管合併症との関連―DIACET2014調査から― (口頭,一般) 2016/10/08
298.
2型糖尿病患者の肥満度からみた関連因子の検討:DIACET2013データより (口頭,一般) 2016/10/07
299.
RH-PATを用いた糖尿病患者の血管内皮機能と関連する因子の検討 (口頭,一般) 2016/10/07
300.
患者アンケート添付の網膜症病期メモの教育効果-糖尿病診療実態調査DIACETから (口頭,一般) 2016/10/07
301.
日本人糖尿病患者の皮膚AGEs値と皮膚色および皮膚弾力の関連 (口頭,一般) 2016/10/07
302.
発症年代ごとにみた2型糖尿病患者における網膜症の予後の検討 (口頭,一般) 2016/10/07
303.
発症年代ごとにみた若年発症ニガタ糖尿病患者における網膜症の予後の検討 (口頭,一般) 2016/10/07
304.
The relationship between the skin advanced glycation endproducts (AGEs) and skin color or skin elasticity in Japanese diabetic and non-diabetic subjects. (ポスター掲示,一般) 2016/09/13
305.
2型糖尿病患者における肥満度からみた関連因子の検討:大規模コポート研究DIACET2013データより (口頭,一般) 2016/09/10
306.
1型糖尿病患者における血清可溶性プロレニン受容体濃度と糖尿病性血管合併症の関係 2016/09
307.
Clinicophysiological outcome after total pancreatectomy (口頭,一般) 2016/08/04
308.
若年発症1型糖尿病における皮膚AGE値、内在性分泌型AGE受容体量と糖尿病性血管合併症の関連 (口頭,一般) 2016/07/10
309.
1型糖尿病患者における三大栄養素エネルギー比率とHbA1c,腎機能の経過についての検討 (口頭,一般) 2016/05/21
310.
SAP (Sensor augmented pump)療法による血糖変動の変化の検討 (口頭,一般) 2016/05/21
311.
シンポジウム26 「血糖値の「すぐ見える化」が起こした効果と問題点」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2016/05/21
312.
糖尿病患者における無呼吸症候群と糖尿病血管合併症との関連 (口頭,一般) 2016/05/21
313.
1型糖尿病患者におけるHDLコレステロール亜分画と関連する因子の検討 (口頭,一般) 2016/05/20
314.
1型糖尿病患者におけるHDLコレステロール亜分画と関連する因子の検討 (口頭,一般) 2016/05/20
315.
1型糖尿病患者における手のこわばり症状の頻度と臨床的背景の検討-DIACET2014年調査- (口頭,一般) 2016/05/20
316.
RH-PATを用いた糖尿病患者の血管内皮機能と関連する因子の検討 (口頭,一般) 2016/05/20
317.
1型糖尿病患者における発症年代毎の網膜症の発症に関する検討 (口頭,一般) 2016/05/20
318.
小児思春期糖尿病患者の合併症の状況 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/05/20
319.
大規模糖尿病コホート研究(DIACET)における糖尿病型別にみた脂質異常症の実態調査 (口頭,一般) 2016/05/20
320.
インスリン療法中2型糖尿病患者に対するシタグリプチン追加治療の長期効果ー4年間の観察研究ー (口頭,一般) 2016/05/19
321.
パーソナルCGM搭載インスリンポンプ(SAP)外来導入後の問題点の検討 (口頭,一般) 2016/05/19
322.
大規模糖尿病コホート研究DAIACETの2型糖尿病患者における肥満度からみた関連因子の検討 (口頭,一般) 2016/05/19
323.
膵全摘後の糖代謝の経過と糖代謝に与える因子の検討 (ポスター掲示,一般) 2016/04/17
324.
膵全摘後の糖代謝の経過と糖代謝に与える因子の検討 (口頭,一般) 2016/04/15
325.
ランチョンセミナー「理想的な血糖変動―重症低血糖を回避するために―」 (口頭) 2015/11/08
326.
ランチョン教育セミナー SAP療法による1型糖尿病患者治療の現状と課題 (口頭) 2015/11/01
327.
インスリン療法-理想的な血糖変動を目指して (口頭,特別講演・招待講演など) 2015/09/02
328.
持続皮下インスリン注入療法(CSII;Continuous Subcutaneous Insulin Infusion Therapy)の実際 (口頭) 2015/07/16
329.
『It is a New World. ~Real time CGMによる1型糖尿病診療の可能性~』
「データの活用方法と患者への指導」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/07/12
330.
膵全摘糖尿病と1型糖尿病 (口頭) 2015/07/06
331.
CGMを活用した血糖コントロールの最新治療 (口頭,特別講演・招待講演など) 2015/07/05
332.
若年発症糖尿病患者に対する支援 (口頭,特別講演・招待講演など) 2015/06/19
333.
最新のインスリン療法 (口頭) 2015/06/13
334.
A RAGE gene SNP is associated with type 1 diabetes (ポスター掲示) 2015/06/05
335.
RH-PATを用いた糖尿病患者の血管内皮機能と関連する因子の検討 (口頭,一般) 2015/05/23
336.
1型糖尿病患者でのインスリンデグルデクの有用性の検討 (口頭,一般) 2015/05/22
337.
一施設における日本人1型および2型糖尿病患者の癌罹患率の検討―DIACET調査から (口頭,一般) 2015/05/22
338.
糖尿病性腎症病期とうつとの関連に関する横断研究-DIACET調査から (口頭,一般) 2015/05/22
339.
皮膚Autofluorescenceにより評価したアンギオテンシン受容体拮抗薬(ARB)の有効性の検討 (口頭,一般) 2015/05/22
340.
インスリンポンプ導入後の血糖コントロールとポンプ機能使用状況調査 (ポスター掲示,一般) 2015/05/21
341.
糖尿病血糖コントロールパス7日間パス」のバリアンス分析から見えてきた今後の課題 (口頭,一般) 2015/02/28
342.
急速に白内障が進行した罹病歴2 年の25 歳発症1 型糖尿病の1 例 (口頭,一般) 2015/01/24
343.
多様な自己免疫疾患を併発した多腺性自己免疫症候群3 型の1例 (口頭,一般) 2015/01/24
344.
「糖尿病の合併症の話」 (口頭) 2014/12/13
345.
糖尿病患者における最終糖化産物(AGEs)測定の意義 (口頭) 2014/12/08
346.
1型糖尿病の治療の問題点と対処 (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/12/04
347.
「多様な自己免疫疾患を併発した多腺性自己免疫症候群3型の1例」 (口頭,一般) 2014/11/28
348.
「糖尿病診療におけるAGEs/RAGE系評価の意義」 (口頭) 2014/11/20
349.
糖尿病とがん (口頭) 2014/11/06
350.
多様な自己免疫疾患を合併した多腺性自己免疫症候群3型の1例 (口頭,一般) 2014/11/02
351.
「1型糖尿病、橋本病、自己免疫性溶血性貧血に特発性血小板減少症を発症した多腺性自己免疫症候群3型の1例」 (口頭,一般) 2014/11/01
352.
イブニングシンポジウム 1型糖尿病治療―思春期と妊娠 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/11/01
353.
1型糖尿病の最新の話題 (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/10/21
354.
北陸サマーキャンプ40週年記念式典 記念講演「1型糖尿病治療に携わって」 (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/10/19
355.
糖尿病治療薬の進歩 最新の治療薬の現状 (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/10/15
356.
RH-PATを用いた糖尿病患者の血管内皮機能と関連する因子の検討 (口頭,一般) 2014/10/04
357.
「1型糖尿病の情報」 (口頭) 2014/10/04
358.
ワークショップ22「血管・動脈硬化2」 「RH-PATを用いた糖尿病患者の血管内皮機能と関連する因子の検討」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2014/10/04
359.
糖尿病治療の問題点―ガイドラインから見えないもの― (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/09/30
360.
1型糖尿病の治療 (口頭) 2014/09/28
361.
「1型糖尿病患者における基礎インスリン変更時の血糖変動 -グラルギンとデグルデクの比較-」 (口頭,一般) 2014/07/13
362.
1型糖尿病患者の血清可溶性プロレニン受容体濃度と糖尿病性血管合併症 (口頭) 2014/07/03
363.
「インスリン治療における血糖変動へのアプローチ」 (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/06/29
364.
肝障害を伴った糖尿病患者への治療の考察-食事療法と薬物療法の観点から- (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/06/24
365.
「糖尿病におけるAGE/RAGE系の話題 」 (口頭) 2014/06/19
366.
薬剤師に役立つ糖尿病治療の実際 (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/06/11
367.
インスリン治療の最近の話題 (口頭) 2014/06/07
368.
1型糖尿病患者の血糖変動―基礎インスリンの役割の検討― (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/05/31
369.
インスリン治療における血糖変動へのアプローチ-新規持効型溶解インスリンの有用性- (口頭) 2014/05/27
370.
インスリン治療中2型糖尿病患者の注射量自己調節と糖代謝状態の検討 (口頭,一般) 2014/05/24
371.
発症年代別、肥満度別にみた1型糖尿病の臨床像 (口頭,一般) 2014/05/24
372.
高齢者におけるうつと糖尿病合併症-1施設における糖尿病診療の実際に関する前向き調査(DIACET)を用いた解析- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/05/23
373.
1型糖尿病患者における血清可溶性プロレニン受容体濃度と糖尿病性血管合併症の関係 (口頭,一般) 2014/05/22
374.
インスリン治療中の糖尿病患者の無自覚低血糖の要因分析 (口頭,一般) 2014/05/22
375.
ブルーエクササイズ運動の糖代謝に及ぼす急性効果に関する検討(第1報 (口頭,一般) 2014/05/22
376.
皮下連続式グルコース測定システムのdefect要因調査症の関係」 (口頭,一般) 2014/05/22
377.
非糖尿病におけるヘモグロビンとヘモグロビンA1cの関係 (ポスター掲示,一般) 2014/05/22
378.
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)術後の糖尿病についての検討 (口頭,一般) 2014/05/22
379.
糖尿病患者におけるRHI-PATを用いた血管内皮機能と関連する因子の検討 (口頭,一般) 2014/05/20
380.
1型糖尿病患者における血清可溶性プロレニン受容体濃度と糖尿病性血管合併症の関係 2014/05
381.
1型糖尿病の診断と問題点 (口頭) 2014/04/24
382.
2型糖尿病治療の考え方-病態に対する治療の選択- (口頭) 2014/04/23
383.
インスリン治療における血糖変動へのアプローチ (口頭) 2014/04/09
384.
「緩徐進行1型糖尿病の臨床像 -糖尿病診断時の肥満度および 自己抗体価で分けた比較検討― (口頭,一般) 2014/03/19
385.
緩徐進行1型糖尿病の臨床像-糖尿病診断時の肥満度および自己抗体価で分けた比較検討- (口頭,一般) 2014/03/19
386.
基礎インスリンと低血糖 東京「インスリン治療における血糖変動へのアプローチ 」 (口頭) 2014/03/02
387.
2型糖尿病の治療の考え方―病態に対する治療薬の選択― (口頭) 2014/02/19
388.
肝機能障害とステロイド使用時のインスリン治療 (口頭) 2014/02/13
389.
血糖変動へのアプローチ (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/02/04
390.
「低血糖発作で発見され、術前後の血糖変動をCGMで観察しえた胸腔内IGF-II産生腫瘍の1例」 (口頭,一般) 2014/01/18
391.
Clinical and genetic characteristics of slowly progressive type 1 diabetes patients with low titer of autoantibodies to GAD (ポスター掲示,一般) 2013/12/02
392.
The significant influence of skin AF value on microvascular complications through retrospective study in Japanese patients with type 2 diabetes. (ポスター掲示,一般) 2013/12/02
393.
急性発症1型糖尿病を除く抗GAD抗体抵抗体価陽性の糖尿病患者の臨床経過 (口頭,一般) 2013/10/27
394.
周術期の糖尿病患者の全身管理(内科の立場から) (口頭) 2013/08/25
395.
CGMSを用いた若年発症1型糖尿病におけるaverage daily risk rageの検討 (口頭,一般) 2013/07/14
396.
糖尿病における最終糖化産物(AGEs)の役割 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/06/29
397.
Genetic Backgrounds of patients with type 1 diabetes associated with systemic or organ-specific autoimmune disease. (ポスター掲示,一般) 2013/06/22
398.
Efficacy of Concomitant in Japanese Type 2 Diabetes Mellitus Patient With Insulin and Sitagliptin, a DPP-4 inhibitor. (ポスター掲示,一般) 2013/06
399.
「若い糖尿病患者さんとのグループミーティング」の役割について 罹病期間のちがいによるミーティングの活用の方法 (口頭,一般) 2013/05/18
400.
インスリンとDPP-4阻害薬シタグリプチンの併用療法における有用性・安全性の検討 (口頭,一般) 2013/05/17
401.
シンポジウム5 1型糖尿病の成因と治療 「1型糖尿病のインスリン治療の進歩」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/05/17
402.
急性発症1型糖尿病を除く抗GAD抗体抵抗体価陽性の糖尿病患者の臨床経過 (ポスター掲示,一般) 2013/05/17
403.
全身性自己免疫疾患を併発した1型糖尿病における遺伝的背景の検討 (口頭,一般) 2013/05/17
404.
糖尿病診療実態の前向き調査(DAICET)の予備調査その1-血糖コントロールに対する意識調査 (ポスター掲示,一般) 2013/05/17
405.
糖尿病専門施設に通院中の糖尿病患者における癌罹病率調査(DIACET Trial調査より) (ポスター掲示,一般) 2013/05/17
406.
2型糖尿病患者における尿中CPR排泄量に関連する臨床検査値の検討 (口頭,一般) 2013/05/16
407.
日本人2型糖尿病患者における皮膚AF値に影響を与える因子の検討 (口頭,一般) 2013/05/16
408.
糖尿病診療の実態の前向き調査(DAICET)の予後調査その1-血糖コントロールに対する意識調査 2013/05
409.
日本人1型糖尿病患者の皮膚AGEs値に影響を与える血糖コントロール状況の検討 (口頭,一般) 2012/11/04
410.
Relationship between HbA1c or glycated albumin and dircardian blood glucose using continuous glucose monitoring in diabetic patients undergoing hemodialysis (ポスター掲示,一般) 2012/11/03
411.
AGE-RAGE系からみた糖尿病細小血管合併症の発症と進展 (口頭,一般) 2012/11/02
412.
日本人1型糖尿病の皮膚AGEsと血糖コントロールの関連 (口頭,一般) 2012/11/02
413.
The significant influence of integration of glycemic control on skin AF value through retrospective and prospective study in Japanese patients with type 1 diabetes-1st cohort report- (口頭,一般) 2012/10/04
414.
2型糖尿病治療―どういう時にどういう薬を使うか― (口頭,一般) 2012/09/22
415.
発症年代別にみた1型糖尿病の臨床像 (口頭,一般) 2012/07/15
416.
糖尿病血液透析患者における血糖日内変動とグリコアルブミンならびにHbA1cの関連 (口頭,一般) 2012/06/22
417.
全身性自己免疫疾患を合併した1型糖尿病6症例の臨床および遺伝的背景の検討 (ポスター掲示,一般) 2012/05/19
418.
CGMSを用いた1型糖尿病患者に於ける無自覚低血糖のリスクの検討 (口頭,一般) 2012/05/18
419.
急性1型糖尿病の発症年齢とHLAクラスⅡハプロタイプとの関連:日本糖尿病学会1型糖尿病調査研究委員会による他施設共同研究 (口頭,一般) 2012/05/18
420.
発症年代別にみた1型糖尿病の臨床像 (ポスター掲示,一般) 2012/05/18
421.
膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)を合併した糖尿病患者における臨床的特徴 (口頭,一般) 2012/05/18
422.
糖尿病7日間短期入院パス使用後のセルフケアへの取り組み調査 (ポスター掲示,一般) 2011/12/10
423.
The relationship between the skin AGEs and color or elasticity in Japanese diabetic and non-diabetic subjects (ポスター掲示,一般) 2011/12/04
424.
A stepwise insulin treatment as add-on to current oral antidiabetic drugs therapy in Japanese patients with type 2 diabetes: Steady Study (ポスター掲示,一般) 2011/12
425.
強皮症を合併した1型糖尿病3例の検討 (口頭,一般) 2011/10/29
426.
発症年代別にみた1型糖尿病の診療像 (口頭,一般) 2011/10/29
427.
インスリン治療の現状と今後の展望 (口頭) 2011/10/20
428.
1型糖尿病診療の最新のトピックス (口頭,特別講演・招待講演など) 2011/09/10
429.
糖尿病と免疫―1型糖尿病の発症を中心に (口頭) 2011/09/03
430.
The Etzwiller scholarship meeting in IDC に参加して (口頭) 2011/07/21
431.
若い糖尿病患者さんとの医療関係者のグループミーティング (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/07/17
432.
The Investigation of Daily Profile of Blood Glucose Analyzed with CGMS in Well-Controlled Patients with Type 1 Diabetes between with and without Unaware Severe Hypoglycemia. (抄録のみ) 2011/06/17
433.
ビルダグリプチンによる血糖改善効果の検討 (口頭) 2011/06/08
434.
Analysis of daily profile of blood glucose of outpatients with type 1 diabetes using CGMS (口頭) 2011/05/27
435.
血糖自己測定用穿刺器具ナチュラレットEZの操作性に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2011/05/21
436.
日本人糖尿病患者の皮膚AGEs値と皮膚色素および皮膚弾力の関連(糖尿病合併症の調査研究-第3報) (口頭,一般) 2011/05/21
437.
インスリン発見から90年 1型糖尿病患者のインスリン療法の問題点と将来の展望 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/05/20
438.
糖尿病7日間短期入院パス使用感とその後の外来看護介入に対する意識調査 (口頭,一般) 2011/05/20
439.
経口血糖降下薬治療中の2型糖尿病患者に対する段階的なインスリン投与法に関する検討 (口頭,一般) 2011/05/19
440.
インクレチン関連薬による血糖改善効果の検討 (口頭) 2011/03/19
441.
インクレチン関連薬による血糖改善効果の検討 (口頭) 2011/03/09
442.
5. 2011年3月6日(日)講演
東京「小児発症1型糖尿病―大人になってからのこれから―」三浦順之助 東京女子医科大学糖尿病センター (口頭,特別講演・招待講演など) 2011/03/06
443.
糖尿病治療における持続糖濃度測定システム(CGMS)の応用 (口頭) 2011/02/17
444.
糖尿病治療における持続糖濃度測定システム(CGMS)の応用 (口頭) 2011/02/15
445.
糖尿病治療における持続糖濃度測定システム(CGMS)の応用 (口頭) 2011/01/25
446.
糖尿病治療における持続糖濃度測定システム(CGMS)の応用 (口頭) 2011/01/08
447.
手指、足趾の壊疽が急速に進行し切断に至った高齢2型糖尿病の1例 (口頭,一般) 2010/01
448.
IGF-1とメトホルミンの併用投与が有効であったインスリン受容体異常症の1例 (口頭,一般) 2008/10
449.
重症無呼吸症を呈し、Angelman症候群とPrader Willi症候群の遺伝子欠失を認めた1例 (口頭,一般) 2007/06/09
5件表示
全件表示(449件)
■
講師・講演
1.
2013/11
1型糖尿病Update(東京)
2.
2013/11
特別講演「血糖変動に対するアプローチ」(佐賀)
3.
2013/10
療養指導各論(6)慢性合併症 ② 大血管障害(横浜)
4.
2013/06
若年発症糖尿病患者の管理と問題点(横浜)
5.
2012/12
最近の2型糖尿病の治療―どういう時にどういう薬を使うか―(館山(千葉県))
6.
2012/12
糖尿病透析予防指導の実際―当院での指導体制の構築と使用実態―(東京)
7.
2012/11
1型糖尿病の最新情報と治療の実際(安城(愛知県))
8.
2012/11
日本人1型糖尿病患者の皮膚AGEs値に影響を与える血糖コントロール状況の検討(佐賀 唐津)
9.
2012/10
CGMからみた血糖変動の考え方(福井)
10.
2012/10
大血管障害(東京)
11.
2012/09
混合インスリン製剤治療で効果不十分例への次の一手を考える インスリン療法の変更(東京)
12.
2012/08
インスリンポンプ導入の実際(入院1)・Q&A(東京)
13.
2012/07
ADA2012 Philaderphiaからの報告(東京)
14.
2012/07
全身性自己免疫疾患を合併した1型糖尿病6症例の臨床および遺伝的背景の検討(東京)
15.
2012/06
インクレチン治療の未来を考える(東京)
16.
2012/06
最新の糖尿病診療を考える(東京)
17.
2012/03
強皮症を合併した1型糖尿病3症例の検討(大阪)
18.
2012/03
糖尿病治療における持続糖濃度測定システム (CGMS)の有用性と活用
5件表示
全件表示(18件)
■
受賞学術賞
1.
2012/11
日本糖尿病合併症学会 Young Investigator Award
■
学歴
1.
1999/12/18
(学位取得)
東京女子医科大学 医学博士
2.
1986/04~1992/03
金沢大学 医学部 医学科 卒業